奥様の名前はサマンサ。そして、旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、
ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。
でも、ただ一つ違っていたのは、
奥様は……
看護師だったのです。
はい ってかんじでいつもと違った風に始めてみました。
結婚して1年半が経ちました。冒頭で言った通り奥さんは看護師です。どういう性格かというと、まあ……
端的に言うと……めちゃくちゃ気が強いです(笑)そして尻に敷かれています。敷き詰められています。
奥さんの紹介をします。自分より1つ年上で看護師9年目。自分の意見をはっきり言ってさばさばしている男勝りな性格です。前職で高度救命救急科で働いていましたのでその影響もあるのでしょう。妻の話によると、前病院では他科のテキパキ動けて気が強い人が救急科に異動してくるとのこと。その猛者たちがいながらトップクラスに君臨していたのが、自分の妻でした。
家では、僕のことを基本「てめー」っと読んでいます。ほんとに言ってます(笑)
最近妻と話していて、ゾッとしたことは
「幸せそうな顔をしているとむかつく。てめーが苦しそうな顔をしているときが幸せに感じる」と真顔でしゃべっていました。
そのせいか、ちょっとイライラしているとすぐライオンのような鋭い目つきで僕の首を絞めにきます。割と強めに。
って感じの夫婦生活をしています。そこで看護師が配偶者の方に参考になればと思い注意点を書いていきます。
夜勤明けに近ずくな
看護師には夜勤が必ずあります。うちの奥さんは週1回のペースでやっていますが、夜勤明けの機嫌の悪さは半端ないです。
絶対に、絶対に、近ずいてはいけません。
ですので、自分が休みの日は必ず外出して家で会わないように心がけています。
自分が病気しても必ず看病してもらえると思うな
看護師は白衣の天使!
これは幻想です。まあ世界には極々数人は本当に天使のような方もいらっしゃることでしょう。しかし、現実は違います。
自分が風邪をひいたとしても自分で何とかします。病院以外では看護師じゃなくてタダの人になるからっと言っていたので調子を崩しても自分でなんとかします。
一応、自分も医療従事者なのでセルフメディケーションで頑張っています。
家事は絶対に分担しろ
これは妻が看護師とか関係ないと思いますが、家事の分担をきちんとやったほうが当たり前ですがうまくいきます。今の時代、共働きは当たり前で家事の分担は当然です。
ちなみに自分の役割は風呂掃除、トイレ掃除、ゴミ出し、休みの日の料理や洗濯となっております。
愚痴をきちんと聞いてあげろ
帰宅後の仕事の愚痴が止まりません。ストレスフルの仕事なので鬱憤がたまっています。興味がなくてもきちんと相槌を打って聞いてあげましょう。
まとめ
色んなキャラの看護師さんがいると思いますが、今付き合っている人、妻が看護師の方の参考になれば幸いです。結構ハードな仕事なので労わってあげましょうね!