薬剤師として病院で4年で働き、転職しドラッグストアで1年になります。
そこで、それぞれの職場での薬剤師の違いに気づきましたので、ご報告します。
薬剤師以外の人はへーって感じで興味ないと思いますが、面白い違いがあるので是非見てください(笑)
同じ免許もっていているのに結構、金銭感覚や性格が全体的に違うなーと感じています。
あくまで自分の感覚で言います。
端的に言いますと……
病院薬剤師は、意識高い系
ドラッグストアの薬剤師は、体育会系
では、詳しく以下に書いていきます。
役職者のキャラ
全てではないですが、ドラッグストアの薬剤師は陽キャラな感じ。上司を観察していても体育会系のノリで上に気に入られて出世した感じがあります。
それに対し病院薬剤師は、性格はおとなしいけど、何かに専門性がある人が役職にいました。
ですので、出世の仕方が根本的に違うと思います。
他職種の対応
病院薬剤師はカーストでいったら下層階級です。もう絶対的なお医者様、看護師の世界なんですよ。薬剤師はサブキャラです。ですのでお給料もサブ並みです。
ドラマでも医師、看護師が主役のものが多いですが、薬剤師主役のものが悲しいことに皆無です。ポジション的に地味なんです。
一方、ドラッグ薬剤師は、なんか上級国民並みの扱いです。
今でも覚えているのが、中途の入社式に40台くらいのおじさんとのやりとり
最初は年下の自分に対してため口で喋っていましたが、途中で自分が薬剤師だと知ると、だんだん敬語にチェンジ。
なんか病院での扱いと違う……なんかやりづらい、と感じました。
同じ免許もっているのにそれくらい周りの対応が違います。
金銭感覚
お金の話!ドラッグストアの薬剤師のお給料は病院薬剤師より月に約10万円高いです。
まず懐事情が分かりやすい 昼食の違い。
病院で働いている薬剤師はお弁当率が高い!
若手の独身の男でさえ、お弁当持参していました。
対してドラッグストアの薬剤師は、買い食いや外食がほとんどです。
自分はずっとお弁当持参し続けていて、かなり浮いてます。
それに気づいて いやー、収入が10万違うと昼食事情も変わるものなのかーと面白かったです。
ドラッグストア薬剤師はあと買い物も派手。20代で中古のベンツやBMW買っている輩も。浪費半端ないです。
一方、病院の方々は軽かコンパクトカーが多かったイメージです。んー実用的!
マンション投資のセールス
勤務中にマンション投資勧誘の電話がかかってきます。そこでも違いが!
ドラッグストアで働いていると、薬剤師に聞きたいことがあるっと患者様のふりをして電話してきます。
不労所得になります。節税になります。とマシンガンのように話してきます。
病院だとセールスマンが医師になりすましたりして電話してきます。「〇〇だけど、◇◇先生のピッチに転送してー」てなでよ感じく若手医師が狙われます。このやり取りでお分かりの通り、薬剤師はスルーです。だいたい薬剤部は電話の中継点でしかないのです。
仕事での情報量
これは病院薬剤師に分があります。ドラッグストアにいるよりも患者様の情報量が圧倒的に違います。
病院で働いていると、医師がどういう意図でこの薬を出したかや治療の経過もカルテを見ればすぐに分かります。薬を投与してどのくらい効果が出ているかもすぐ把握できます。
この情報量こそが、薄給でも病院薬剤師になりたい人がいる理由です。
一方、ドラッグストアの薬剤師は医者の処方意図どころか病名も分かりません。基本的に患者様からのヒアリングでしか情報収集できません。だから、お薬を渡されるときにあれこれ聴かれるのですよ。急いでいる患者様にとっては迷惑だと思いますが、
まとめ
以上が自分が感じた違いです。同じ薬剤師免許をもっていますが、面白いくらい違いがあります。一概にどっちを選んだほうがいいとは、言い切れません。
これから薬剤師になろうとしている方は自分の価値観にあったほうを選ぶといいでしょう。