自分はあと数ヶ月で20代も終わります。
長かったような短かったような感じで学生から社会人になった転換期でもありました。
20代と言えば、見た目も体力も気力も人生の絶頂期。いくらお金を持っていようが買うことのできない貴重な時間です。
そこで今20代を謳歌している若者に、もうほぼ30歳といっても過言ではない自分がアドバイスします。
ネット界隈で拾ってきた20代でやっておきたいことリスト
たくさん恋愛する 異文化に触れる旅をする
色んな人と出会う 資格を取る
親友を作る 親孝行する
計画的に貯金をする たくさんの失敗をする
専門性を持つ 運動の習慣をもつ
多くの本を読む 語学の勉強する
…など
とてもたくさんのやることリストが出てきました。
どれも先輩たちのリアリティのある教訓ですね。
多種多様ですが、基本的に体験や挑戦をするべきとの意見が多かったように感じました。よって年を重ねるにつれて新しい行動がしづらくなるということでしょうか。
20代でピークを迎えるもの
22歳:名前を覚える
23歳:人生の満足感、男性に対する女性の魅力
25歳:筋力
26歳:結婚相手を見つける
28歳:マラソンを走る
参照 :The Ages We Peak At coolguides
個人差はあると思いますが、上記が20代でピークを迎えるものです。
記憶、外見の魅力、体力などが人生の中で全盛期のようですね。
日本史のテストでいい点とりたかったら22歳で受ければいいし
モテたい女性は23歳に 合コンに行きまくればいいし、
結婚したければ26歳で婚活すればいいし、
マラソンで自己ベスト出したければ28歳にマラソンに出場すればいいです、ということですかね。
まぁ、すべての人が当てはまるとは思いませんが、こういう指標があるということ頭の片隅に置いておきましょう……
いろぐろ薬剤師が感じた20代でおっておくべきこと
海外に行く
留学はしたことないですが、海外旅行は何度か行きました。
おそらく100万くらいは使ったと思います。ですが、まったく後悔していません。
自分たちはこんなちっぽけな島国で暮らしているのか、と強く痛感させられます。あと同じ人間なのになんか違うと感じたり、異文化が面白かったりします。
日本にいるだけでは気づかないことが、他国との比較で分かることもあります。
体力があり、感性が豊かなときに行くべきだと強く感じています。
適度に貯金して積み立て投資をする
最近、年金が足りないから2000万円自分で用意しておけよっていうニュースがありました。20代で老後なんてイメージできなねーよって感じですよね。
2000万円を作るために複利という魔法を利用しましょう。
この魔法を最大限に生かすには何十年もの時間が必要不可欠なので、若いうちにやっておくほうが有利です。
複利運用できる手数料の安いインデックスファンドを買うことをお勧めします。
貯金は大事ですが、過度に意識しすぎなくてもいいと思います。とりあえず生活費の1年分を目安に貯めていればいいでしょう。
本を読む習慣を身につける
本を読んで楽しいのは色んな時代や地域の人の考えを知ることができるなこと。
人脈があって凄い人と話す機会があればいいですが、そんな人は周りにいないので本を通じてその人の考えを参考にできます。
さらにテレビではスポンサーの関係で放送できないような情報を得ることが出来るので、リアルな社会を見ることが出来ます。
図書館を利用すれば、無料で情報収集できるのでコスパ最強です。
家族孝行する
「親孝行したいときには親はなし」って言葉があります。
自分の場合、親ではなくおじいちゃん孝行を意識的にやっています。
学生の頃はよく車で塾の送り迎えをしてくれました。そんな祖父はもう92歳です。
今も何十年と続けている農業の仕事をしていますが、体が以前より動かなくなってきたようです。実家に帰って主に力仕事を手伝うようにしています。何も恩返しできずにいたら一生後悔しそうなので、そこに時間と交通費は惜しみません。孝行できる時間はお金では買えないですから。
高級料理を食べる
この世にはこれ同じ料理なの?って思わず疑ってしまうような高級料理があります。値段が全てではないですが、絶品料理を知った時の感動は人生の財産になるはず。
安いジャンクフードは記憶にも残らないけど、1貫3000円とかの寿司なら記憶にも残るし、話のネタにもなります。
歯を大切にする
歯磨きが雑で多数の虫歯がありました。そして3本の歯の神経を取ってしまいました。削った歯はもう2度と戻ってきません。今の自分の人生の後悔ランキングで今No1です。20代でやっておくべきというよりもう10代から意識すべきですね。
高価な電動歯ブラシとデンタルフロスと半年の定期健診のおかげでこの3年間は虫歯0です。
特に歯間は普通のブラシだけじゃきれいにできないんです。
参照:歯間ブラシの歯間部のプラーク除去効果(日歯保存誌、48、272(2005年)
あと、自分も使っているお勧めの電動歯ブラシ載せておきます。みなさん歯を大切に!
多くの失敗をする
自分の負けるレースには参加しません、だから僕は負けませんよと、本当に自信をもって言える人は、数限りなく負けてきた人なんです。ただ、負けただけではなく、そこから多くのことを学んだ人なんです。 連戦連勝で来た人は、その自信もあって、僕は何でも勝てますよ、というはずですが、実はこういう人は危ういのです。
参照:いつやるか?今でしょう! 著 林修
自分の負け(失敗)パターンの引き出しを増やしておくと、今後の人生に役立ちます。20代の失敗は取り返しがつくことが多いので、いろんなことにチャレンジです。
まとめ
以上思いついた7つを紹介しました。人生は人それぞれなので一概に何がすべきで正解なのかは分かりません。
ただ言えることは、「モノ」より「コト」のほうが幸せは長く続きます。
「モノ」は高級バッグやブランド衣服、高級車にマイホームなど。
他人と比較したり新しいものが出てくると不安になります。壊れたり他人に盗まれたりします。
「コト」は海外旅行や高級フレンチに行くなどの心に刻まれる体験は、だれにも奪われないし、壊れません。そして時間が経つにつれて頭の中で美化されていきます。
「モノ」での幸せは、刺身のようなもので
買った瞬間が一番おいしくて時が経つにつれて傷んできます。
一方
「コト」での幸せは、ワインのように時が経つにつれて熟成され美味しくなります。
20代でたくさんの「コト」を増やしていきたいですね!
20代に戻りたいって方や20代最高ーって方はプッシュお願いします
↓↓↓