あと少しで消費税が増税されます。それにより私たちが自由に使えるお金が減り、ますます生活が厳しくなるでしょう。
老後までに2000万円貯めるなんて無理ゲーだと思っている方も多いと思います。
そんな人の役に立てればいいなと思い、今回は自分が思う効率よく資産を築く方法を紹介します。
早速ですが、お金のシンプルな方程式があります。
資産形成=(収入ー支出)+(資産×運用利回り)
参照:新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ 橘 玲 著
もうご存じの方も多いと思いますが、この式が資産形成の全てです。これを意識しているかしていないかで、資産にかなりの差が出てくるでしょう。
これはあまり教えたくないのだけど、不合理なひとがものすごくたくさんいる世界では、経済合理的に行動するだけで、けっこう楽に生きていける。これはゲームの鉄則を知らないプレイヤーのなかで、自分だけが知っているのと同じことだ。
参照:人生は攻略できる 橘 玲 著
生活水準高いと人生ハードモード
分かりやすく例を挙げます。以下は2つの世帯の1ヶ月の収入と支出です。
エリートA家 収入80万円 支出70万円
普通のB家 収入40万円 支出20万円
エリートA家の1ヶ月の収入80万は羨ましい・・・
ただ大事なのは収入の多さではなく、(収入ー支出)の多さなので普通のB家のほうが優秀ですね。
収入を増やすより、日々の支出を減らすほうがはるかに簡単です。
人間は生活水準を上げると、もとには戻せない性質があるみたいです。
転職や昇進してお給料が上がっても簡単に生活水準を上げてはいけません。家賃の安いところに住み、格安simにして無駄な保険には入らないようにしましょう。
投資をするなら早めに
(資産×運用利回り)は掛け算になっているため、かなり重要です。
資産をどれだけもっているか、利回りがどんだけ高いかで将来の資産形成にめちゃくちゃ影響します。
資産とは「自分にお金を与えてくれるもの」。
ローンで手に入れるマイホームは自分にお金与えないため資産ではありません。
マイホームのローンの頭金に何百万とつぎ込むより、株や債券や投資信託を買ったほうが資産形成には合理的です。
支出を減らしてどれだけ資産を持つかがカギですね。
利回りを上げるためには手数料が少ない金融商品がベストです。また非課税のNISAやつみたてNISAを活用するのもいいでしょう。税金がかからないぶん利回りも上がりますから。
そのため手数料が低く複利で増えていく投資をできるだけ早く始めましょう。
まとめ
効率よく資産を築くには(収入ー支出)+(資産×運用利回り)の解をどれだけ大きくするかが全てです。
年収が1000万越えだからってお金持ちとは限りません。そういう輩に限って調子に乗って生活費を高くしています。僕の友だちにも収入は凄いけど、支出もえげつない奴がいます。その結果(収入ー支出)がマイナスになっていました(笑)
無駄遣いするな、とかは当たり前だろって思う人も多いと思います。しかし、その当たり前が出来ていない人が多いのが現状です。無駄な保険、分不相応なマイホーム、割高なキャリア携帯の契約、など見直してみてはいかがでしょうか。
上記の方程式を意識して老後の2000万円を蓄えようではありませんか!
消費税の増税が延期にならないかなって思った方はプッシュお願いします
↓↓↓